犬の熱中症とは?人間との違いと特徴
夏の暑い季節、私たち人間でも注意が必要な熱中症。
実はワンちゃんは人間以上に熱中症になりやすいって知っていましたか?
犬は汗をかけない!
私たち人間は汗をかくことで体温を下げますが、犬は人のように全身で汗をかくことができません。
汗をかくのは、足の裏の肉球くらい。
そのため、主に「ハァハァ(パンティング)」と呼ばれる舌を出した呼吸で体の熱を外に逃がしています。
犬種や年齢でもリスクが違う
短頭種(フレンチブルドッグ、パグ、シーズーなど)は鼻が短く、呼吸での放熱が苦手なので特に注意が必要です。
また、子犬や老犬、肥満気味のワンちゃんも体温調節が苦手なため、暑さに弱いとされています。
湿度も要注意ポイント
「気温が高くないから大丈夫」と思っていても、湿度が高いと熱が体にこもりやすくなります。
日本の蒸し暑い夏は特に危険!
室内でも湿度が高い日は油断せず、エアコンや除湿器を上手に使ってあげましょう。
こんな症状が出たら要注意!
・呼吸が荒くなる
・ぐったりしている
・ヨダレが多くなる
・口の中や舌の色が赤黒い
・ふらついて歩けない
こんなサインが見えたら、すぐに涼しい場所へ移動し、体を冷やしてあげてください。
そして症状がひどい場合は、すぐに動物病院へ連絡を。
夏のお出かけは「熱中症対策」が命を守る
大切な家族であるワンちゃんを守るために、
「暑さを避ける」「水分補給をこまめにする」「涼しい時間帯にお散歩する」
これを心がけて、暑い夏も元気に乗り越えましょう!
暑さ対策に役立つ!便利グッズ紹介
ワンちゃんの熱中症対策に役立つ、便利なグッズをいくつかご紹介します!
クールマット
電気不要でひんやりするマットは、好きな場所に置いておくだけでOK!
留守番中のベッドにもおすすめです。
保冷剤入りベスト(クールベスト)
お散歩中でも体を冷やせる便利アイテム。
首元やお腹を効率よく冷やしてくれます。
携帯用ウォーターボトル
お散歩中の水分補給に必須!
飲みやすい専用ボトルがあれば、どこでも手軽に水分チャージ。
ネッククーラー・クールスヌード
首元を冷やすだけでも体温調節がしやすくなります。
外出時やドライブにも便利です。
