このページはお泊り頂く皆様に不安のないよう、またよりお楽しみいただけるよう施設の使い方や周辺情報などをお知らせするページです。随時更新していきますので、よろしくお願いします。

旅のナビゲーション

ドッグラン、散歩、買い物などのローカル情報をまとめましたのでご参照ください!

有料オプションを宿泊予約の際にお選びください

薪ストーブ
2年以上乾かした針葉樹や広葉樹などの薪をご自由にお使いください。
囲炉裏
備長炭を使用しての囲炉裏を楽しめます。串や鍋などの一式をご用意しています。
屋外お風呂
ワンちゃんと一緒に入れる簡易折り畳みバスタブです。海の後の入浴や星空を見ながらの入浴をお楽しみください。
炭火BBQ
炭火を使用してのBBQです。コンロや網、炭など一式を用意しています。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

以下のものは料金内に含まれています

01

ガスコンロのBBQ

炭火を使用しないガスコンロのBBQやホットプレートなどのBBQや焚火は無料です。薪割りなどの体験もお楽しみください。

02

ビーチアクティビティ

SUP、カヤック、ボート、釣竿、サーフボード、ボディボード、浮き輪などワンちゃんと海で遊べるビーチ用品は全て無料で貸し出ししています。

03

味覚狩り

現在、イチゴ、梅、ブルベリー、みかん、すもも、柿、なし、レモンなどの果樹を栽培中です。(2~3年かかりますので気長にお待ちください)タイミングが合えば味覚狩りをお楽しみ下さい。

03

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

到着したら確認してほしいこと

宿帳に記入してチェックイン

チェックインURLは鍵の暗証番号と一緒に、直前に宿泊者様へSNSなどでお送りします。

到着したらワンコを遊ばせるおすすめスポット

到着が日没を過ぎる方

日没を過ぎると、入り口ゲートはセキュリティーのため施錠されます。
施錠された場合は、鍵BOXの中にある鍵をお使いいただき、ご自身での開錠していただき、ご入場ください。鍵BOXの所在と暗証番号は前日にお伝えします。チェックアウトは玄関の鍵BOXにて鍵の返却をお願いします。※鍵の入れ忘れにご注意ください。

薪ストーブの使い方

予備知識

・薪ストーブは温まるまで2~3時間かかります。その間はエアコンを利用ください。

・一度温まると、家全体が暖かくなり、室温が持続されるため一度に大量の薪を燃やすのはご注意ください。

・薪は常時、3~4本を投入し、温度に応じて増減してください。
 燃やしすぎは非常に危険です。常に3~4本以内に抑えてください。

・薪ストーブの扉は常に閉めておき、煙を室内にだすのを最小限にしてください。

・定期的に窓の開け閉めをして換気を行い、一酸化炭素中毒の対策をお願いします。
準備
1

換気と薪の準備

1,ジアイーノ(消臭)の電源をONにする

2,窓をあけて周囲の可燃性のものを遠ざけて安全確認をする
※最初は煙が出るので、火がつくまでしっかりと喚起して、空気が入る状態を作る

3,薪ストーブセットを取り出す(アクティビティ収納)にある
※写真参照

4,薪を用意する
  薪は焚き付け用の細いもの、中太いもの、大きいものの3種類用意する(最初にセッティングしてあるものがありますが、追加したい場合は薪棚よりご自由にお使いください)

焚き付け

細い薪からスタート

1,細い薪を井桁の組みあげてくみ上げ、そこに着火剤を置きます。

2,煙突レバーを上にあげて、空気扉を少し開きます。

2,ガスバーナーで20秒ほどあぶります。

3,火がつれば、扉を閉めて様子を見ます。

4,5分ほど様子を見て、火が安定してくれば中くらいの薪を上にのせます。

5,20~30分火が大きくなってきたら、煙突のレバーを下げ、空気扉を閉めます。
※煙突レバーを下げると二次燃焼が始まるので煙が充満しやすくなります。

6,常に3~4本くらいの薪の量を燃やすようにする

部屋全体に広がる

薪の補充は自由にお取りください

1,火が安定して来ても、常に火を絶やさないようにチェックします。

2,1日燃やすと、スーパーの買い物かご3つ分くらい薪を消費します。

3,換気に気を付け、消えてしまった場合はエアコンをご活用ください。

4,想像よりも周囲は高温になり、2階はかなり温度が上がりますので燃やしすぎと周囲の可燃物にはくれぐれもご注意ください。


ウッドデッキ

BBQについて(コンロ使用)

周囲が山に囲まれているため、BBQは火の粉が飛ぶ可能性がありガスコンロをおすすめしています。
※道具はフライパンは台所の下、コンロは囲炉裏部屋の棚にあります。

①ガスコンロ+屋外フライパン

②BBQ・焚火

火の取り扱いに慣れている方は自己責任でBBQや焚火が可能ですが、ウッドデッキでは必ず「防火シート」「耐熱トレー」を下に引いて行ってください。
直火は禁止となります。

BBQについて(炭火使用)

器具は、用意しているものをお使いください。持ち込みは禁止とします。

※道具はアクティビティ棚にあります。

①焚火シートをひく
②耐熱トレイを下にひく
※かならずウッドデッキを保護してください。火事の原因になります。

③囲炉裏部屋の炭を使う
④BBQキットを組み立てる 2面ありますが、2~4名だと1面で可能です。
⑤火消壺(囲炉裏部屋にあるもの)と消化スプレーを用意する
※後片づけと万が一の消火器スプレーを用意

⑥囲炉裏と同様にガスコンロで火起こしする。
⑦5~10分たち、炭が白くなってきたら移動させ、上に積上げます。
 ※石鏡は突風が多く、目を離したすきに倒れることになれば、火事になり非常に危険です。

⑧BBQが終われば、火消壺で残物を処理して、コンロが冷めるまで待つか、コンクリートの場所に移動させます。(周囲の可燃物に注意ください)
⑨BBQコンロが冷めたら、片付けて終わりです。

BBQの始め方動画

焚火について

焚火器具は、用意しているものをお使いください。持ち込みは禁止とし、火が大きくならないように管理しながら行ってください。
※道具はアクティビティ棚にあります。

①焚火シートをひく
②耐熱トレイを下にひく
※かならずウッドデッキを保護してください。火事の原因になります。

③薪割りをする
④焚火台キットを組み立てる
⑤火消壺(囲炉裏部屋にあるもの)と消化スプレーを用意する
※後片づけと万が一の消火器スプレーを用意

⑥小さい薪を設置し、着火剤を入れて火をつける
⑦火が大きくならないように管理し、目を離さないようにしてください。
 ※石鏡は突風が多く、目を離したすきに倒れることになれば、火事になり非常に危険です。

⑧焚火が終われば、火消壺で残物を処理して、焚火台が冷めるまで待つか、コンクリートの場所に移動させます。(周囲の可燃物に注意ください)
⑨焚火台が冷めたら、片付けて終わりです。

焚火の始め方

アクティビティ収納について(使用無料)

BBQ用品、焚火用品、囲炉裏用品、薪ストーブ用品

上の段
①左からハンモック(白い色)
②焚火台
③防火セット(スプレー式消火器、防炎シート、断熱トレー、ライターなど)
④右 BBQコンロ

下の段
⑤薪ストーブセット
⑥コロコロ、消臭スプレー、など

掃除用品、カヤック・釣り関係、延長コード、掃除機


①左から延長コード
②掃除セット
③カヤック・SUPパドル、魚とり網、釣竿
④ハンディ掃除機
 ※

SUP、ボート、折り畳みバスタブ、ウェットスーツ、ビーチ用品


①左から消火器
②SUP
③折り畳みバスタブ(露天風呂用)
④上のケース ウエットスーツ・ライフジャケットなど
⑤下のケース 浮き輪、ビーチボール、ボートなど

ボディーボード、クーラーBOX、アウトドアチェア


①アウトドアチェア
②クーラー
③アウトドアチェア(5脚)

囲炉裏(使用有料)

囲炉裏の準備物

棚中央
①左:囲炉裏で使用する トングや火ばさみなど
②中央:ガスコンロ(炭起こしやBBQに使用する)
③右:炭起こしする鍋 炭を立てる炭立て

棚下段
①左:炭しまい(炭を消化させる壺)
②右:備長炭(煙がでにくい専用の備長炭をお使いください)持ち込み禁止です。


串は食器棚に竹串を用意しているのでお使いください。

食材は、基本脂身がすくないものをおすすめしています。
「魚」や「貝類」が中心で、肉類は脂が少ないものをお選びください。(煙が出るため)
その他、野菜、ソーセージ、練り物など工夫してお好きな食材をご用意ください。

囲炉裏の使い方

予備知識

・囲炉裏は主に、脂が少ない魚や野菜が中心となります。お肉は脂が落ちるため煙が多く上がりますため、少量のみでお願いします。

・棚にある番号を参照にお使いください。

換気扇をつける
①ガスコンロを取り出す
②炭を4~5本取り出す
(短めが火がつきやすいです。)
③火起こしの上に炭を並べて、コンロの上にのせて5分程度あぶる。
④火がついてきたら(うっすらと白っぽくなってくる)
 囲炉裏に炭を移す
⑤炭立てを使うと、上に積み重ねれるので使いやすい。
⑥炭は広げるのではなく、上に積み重ねるほうがよい。

露天風呂(折り畳みバスタブ)

ワンちゃんと入れる屋外バスタブの設置

①アクティビティ収納からバスタブを取り出す

②広げて組み立てる

③お風呂から付属のホースでお湯を入れる

 お湯は冷めやすいので、熱めをおすすめします。

④ワンちゃんも一緒に入っていただけます。(室内のお風呂はワンちゃん禁止です)

⑤使用後は水洗いして乾かしてください。

ブラインド(目隠し)シートの設置

①食器棚の下にあるシートを取り出す

②2つのカラビナを左右の柱に取り付ける

③ポールにくくりつけているロープを外し、カラビナを取り付ける

④滑車を使ってシートを上にあげる

⑤ロープを柱に括り付ける

設備

長期滞在を想定した調理器具

ドッグにグッドログハウスでは自宅のようにリラックスできる環境を目指して、調理器具などを揃えています。

①左:包丁
②中央上:鍋、フライパン、煮込み鍋
③中央下:ボールなど
④電子レンジで焼き魚がやけるグリルパン
⑤キッチンペーパーなど
⑥洗剤用品など

⑦多機能電子レンジ(トースト機能あり)
⑧炊飯器(5合炊き)
⑨給湯器
⑩ガスコンロ(2口)
⑪アウトドア用鍋、フライパン各種
⑫ホットプレート

部屋食対応の豊富な食器

食器棚には主に食器や勝利器具、屋外用品を収納しています。

①木製食器
②プラスチック食器
③コップ、グラス
④囲炉裏用の串
⑤虫よけ
⑥文房具
⑦脱臭スプレー、アルコール消毒
など

その他施設

①エアコン2台
 リビング、主寝室 
 ※2段ベッド部屋にエアコンはありませんのでリビングのものをご活用ください。
②冷蔵庫(冷蔵2か所、冷凍1か所)300リットル
③洗濯機(洗剤など使えます)
④物干しロープ、洗濯ばさみなど
⑤テレビ
⑥WI-FI ソフトバンクの電波が入りにくいです。
⑦駐車場2台以上可能
⑧プライベートドッグラン100㎡
⑨懐かしの漫画コーナー(40代が喜びます)
⑩ハンモック
⑪ブランコ

ワンちゃん備品

①屋外用おもちゃたくさん
②屋内用おもちゃ少し
③リード
④首輪ライト
⑤トイレ・食事2か所
⑥大型犬用フード水飲み
⑦マナー袋 など
⑧三重県産:ワンちゃん用無添加手作り鹿肉ジャーキー(500円有料販売)

たくさん遊んでもらってください!

その他のサービス

自由にご使用ください

①自家製のレモン酎ハイ飲み放題
 (果樹から育て今年収穫しました!無農薬です!)

②コーヒー(ドリップ袋)
③ネスカフェバリスタ設置
④お水、ジュース
⑤伊勢志摩のお米2合
 買い忘れたりする場合もありますので・・・

⑤各種調味料などはご使用ください。
 ・鳥羽産の醤油
 ・塩、オリーブオイル、塩コショウ、アジシオなど

⑥伊勢志摩の地ビール各種(有料)

伊勢志摩の地ビールなど(有料)

①本醸造生貯蔵酒「伊勢正宗」
全国新酒鑑評会で連続で金賞を受賞。150年続く三重県を代表する酒造メーカー。軽快で喉越しが良く、囲炉裏での魚料理とも相性が◎キリッと冷やでどうぞ。
②伊勢ピルスナー
伊勢志摩地域に訪れた方々に「地ビール」をもっと気軽に楽しんで頂きたいと思い、すっきりとのど越しが良く飲みやすいと世界中のビール愛好家に親しまれているラガータイプ(下面発酵)にこだわり造り上げたビールです。
③〈伊勢角屋麦酒〉神都麥酒
神都麥酒は、明治時代のほんの一時に伊勢の河崎にあった幻と言われるビールを、伊勢角屋麦酒の技術力を駆使して忠実に再現しています。上雑味のない、さっぱりと飲みやすく仕上げた神都麥酒は、普段クラフトビールに馴染みがない方にも楽しんでいただけます。
④〈伊勢角屋麦酒〉ペールエールビン
最新の国際大会International Beer Cup2021で即金賞を受賞。グレープフルーツのうな柑橘系のホップの香りとバランスの取れた飲み地のペールエールを缶に詰め常温流通可能にしました。ビール界のオスカー連続受賞し、国内初の快挙を達成した商品
 

アメニティ

①スリッパ
②歯ブラシ・髭剃り
③ヘアゴム・コットン
④ヘアーブラシ
⑤ボディタオル
⑦温泉のもと
⑧化粧水
⑨シャンプー&コンディショナー&ボディーソープ

⑧バスタオル
⑨フェイスタオル
⑩ワンちゃん用タオル

ワンちゃんのベッド利用について

仮に大人2名様の場合、主寝室ではシングルベッドが1つ余るため、1つをワンちゃんが寝れるスペースとしてブランケットを用意しておきます。
ワンちゃん用となっておりますのでお子様のご利用はご遠慮ください。

また予約で使用しない寝室(2段ベッドルームなど)への立ち入りは、ワンちゃんが入られると毛の処理がなどが出てくるのでご予約がないお部屋への立ち入りはご遠慮くださいますようお願いします。

ベッドは、念のため防水シートを敷いておりますが、おねしょした場合は、全ての寝具をクリーニングすることになるため1台4000円の追加料金をご負担いただきます。申告がなかった場合でも、チェックアウト後に匂いなどがあった場合は、ご請求させて頂くことになりますのでくれぐれもマナーパンツをご着用をお願いします。

また当館はベットでの添い寝も可能ですが、毛の生え代わり時期などパジャマの着用をお願いしております。毛を1つ1つ寝具から取り除く作業は非常に時間がかかりチェックアウトまで間に合わないことがあるため、ご協力のほどよろしくお願いします。

旅サポート

初めての土地ではネットで調べきれないことも多くあります。
・テイクアウトはどこがやってくれるの?
・近隣でどこに散歩行けばいいの?
・新鮮な魚介が買える、スーパーでおススメはある?
・お土産はどこで何を買えばいい?

様々なご質問には事前にいつでもDMを下さい。当日でも構いませんので、できるだけ有意義な旅になるようにお客様の旅を個別にサポートいたします。

ドッグにグッドなログハウス鳥羽は1組だけの貸切のため、1組1組のリクエストに対応することが可能です。現地では無人ですが、それ以外のサポートができるように事前になんでもご質問ください。


牡蠣小屋

浦村かき

宿までの道中にあります。牡蠣小屋は閉店時間が早いので閉店時間の確認と、食べ放題は予約が必要です。牡蠣の詰め放題は当日対応してくれる店がほとんどです。

スーパーは「バローミタス伊勢店」がおすすめ

地元スーパー「ぎゅーとら」も楽しい

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

施設においてある、ワンちゃん用おやつやお土産

厳選した商品

01

鹿肉ジャーキー

地元三県のジビエ猟師さんが狩猟し、手作りした無添加の鹿肉ジャーキーです。

02

海女さんの商品

実際に鳥羽市の海女さんが採取した海産物で、実際に食べてみて厳選しました。

03

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

設置している商品の生産者

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

近隣の散歩情報

車で5分の石鏡漁港

車で15分の国崎漁港や自宅3分の山道

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

その他の公式SNS情報

公式LINEにて会員登録がおすすめ

公式LINEにはキャンペーン情報やモニター募集などを他のSNSで配信しない割引情報などが受け取れます。会員登録すると会員様限定の特典を受けられるのでぜひご登録ください。
Instagram
Googleマップ
TIKTOK
YouTube
Facebook
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。