【夏限定体験】愛犬と一緒に流しそうめん【三重・鳥羽】

ウッドデッキ

こんにちは!今回は先日お客様からリクエストがあった「流しそうめん」にちなんで
「愛犬と一緒に流しそうめん」を楽しむ方法をご紹介します!

自然に囲まれたログハウスで、涼しい風に吹かれながら、
愛犬も一緒に楽しめる“そうめんタイム”を過ごしてみませんか?


なぜ流しそうめん × ワンコが人気なの?

流しそうめんは、夏のレジャーとして定番。
でも「愛犬と一緒に楽しめる」となると、ちょっと珍しいですよね?

実は最近、ドッグフレンドリーなアウトドア体験として、
ワンコも一緒に「涼をとる」アクティビティが人気なんです!


ワンコも楽しめる!流しそうめんの楽しみ方3選

① 一緒に“涼”を楽しむ!冷たい水の流れに大興奮

ワンちゃんによっては、
流れる水や竹樋に大はしゃぎする子もいます。

「ちょっとだけ水遊び気分」で、横からのぞき込んだり、
ちゃぷちゃぷ手を入れてみたり。可愛さMAXです。

注意ポイント
食材が流れる場所に直接ワンちゃんが口を入れないよう、
人用・犬用で流しを分ける or 別皿提供をおすすめします。


② 愛犬用の“わんこそうめん”を作ってあげよう

流しそうめんに愛犬も参加できるよう、
「わんこのおやつ」を用意するのが人気です。

おすすめ食材:

  • ゆでた鶏ささみ(細切り)
  • ゆで野菜(人参、かぼちゃ、きゅうり)
  • お好きなわんこおやつ

ポイント
薄味&無添加で仕上げましょう。市販の犬用おやつを一緒に流してもOK!


③ みんなで外ごはん!思い出の写真がいっぱい

ログハウスのウッドデッキやお庭で流しそうめんを楽しめば、
ご家族もワンちゃんも、自然の中で特別なひとときに。

大切な思い出の1枚になるよう、
スマホで動画や写真をたくさん撮っておきましょう!


注意点①:長いそうめんは“水流”が命!

当貸別荘では、竹樋タイプの流しそうめんセットを使用しますが、
お風呂場からホースで水を引いて流すため、水流の調整がポイントです。

  • 水流が強すぎると:素麺が途中で跳ねたり、落下してしまうことも。
  • 水流が弱すぎると:そうめんが止まってしまい、取りにくくなります。

この「ちょうどいい流れ」を探るのも楽しみの一つ♪
家族で協力しながらワイワイやってみてください!


注意点②:落下対策はマスト!ワンコが狙ってるかも?

そうめんが流れきれずに落下することは“前提”と考えて、事前に対策を

  • 樋の終点にザルやバケツを置いて、取り損ねたそうめんをキャッチ。
  • デッキの下や周囲に落ちたものはすぐに掃除しましょう。

特に犬連れの場合は、落ちた素麺にワンちゃんが気づいてパクッといってしまうことも。
乾いた素麺は匂いが強くなるため、ワンちゃんの注意を引きやすいので要注意です。

清掃用にタオルや濡れ雑巾を用意しておくと便利です。

夏季限定で「流しそうめん体験セット(予約制)」を検討中

ドッグにグッドなログハウスでは、今回リピーターさんのアイディアで試験的に導入しますが、人気であれば今後のアクティビティとして導入予定です。セット内容は

  • 給水ホース
  • 犬用・ざる、バケツ、食器
  • 椅子・テーブル

体験レポートを共有しますね!


まとめ|ワンちゃんと流しそうめんを楽しむために

  • 人用・犬用で流す内容やゾーンを分けましょう
  • 水流の強さに注意して、流れ具合を調整
  • 樋の終点にはザルやバケツを設置して落下対策
  • 落下した素麺はすぐに掃除、ワンちゃんが拾い食いしないように注意
  • 犬用そうめんは無塩・安全食材で手作りがベスト!

夏限定の涼しさ体験を、愛犬と一緒に

自然いっぱいの三重・鳥羽で、「家族+ワンちゃん全員」で涼しさを感じる旅、始めませんか?

▶ ご予約はこちら → 【https://line.me/R/ti/p/@777cnwmj?from=page&liff.referrer=https%3A%2F%2F1link.jp%2F&searchId=777cnwmj

タイトルとURLをコピーしました